症状と特徴
いわゆるギックリ腰です。色々原因の違ったタイプがあります
〒703-8275
岡山県岡山市中区門田屋敷1丁目9-29 (菱和パレス1F)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
13:30~20:30 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ |
ここでは背部の肋骨下縁から臀部の中間あたりの範囲に限局された痛みを腰痛とします。
ですから肋間神経痛や座骨神経痛など、腰の範囲を超えて痛みが出る疾患は別項目にします。
腰は人体中心の要(かなめ)に位置し、立つ、座る、寝ると言った基本動作の支点となる場所だけに常に負担が大きくかかっています。
ですから腰の骨や関節や筋肉は加齢に伴い変形したり変性したりします。
また年齢の若い方でも急激な負荷による腰痛は日常よく発生します。
いわゆるギックリ腰です。色々原因の違ったタイプがあります
痛めた場所で訴えが異なりますが、共通する特徴として筋肉が硬く腫れて前屈が難しいことがあげられます。
痛めた場所で訴えが異なりますが、共通した特徴として、背筋を伸ばす姿勢をとると痛みが出現し、以下の2種類のタイプがあります。
高齢者(特に女性)の急性腰痛で見落としてはならない疾患です
骨粗鬆症が本にあり、何気ない動作でも圧迫骨折になったりします。
鍼灸治療が速効する場合が多いです。
鍼灸治療、遠絡療法が速効する場合が多いです。
筋肉性のタイプにくらべたら重度で長引くことがあり、長引くと筋肉痛が加わります。
まずは整形外科受診をして検査をしてください。ただし圧迫骨折の治療については整形外科でもこれといった治療法は無いようです。
特徴は圧迫部の叩打痛と不安定姿勢時に激しい痛みがでることです。
2か月もすれば治まりますが、痛みで日常動作がつらい場合は、鍼灸治療、遠絡療法による鎮痛緩和の効果は高いです。
腰の患部は揉まないことです。
直後のみ冷やしますが、基本は温めます。
腰の患部は揉まないようにしましょう。
基本的には温めます。
激しい痛みではないが、常に腰が重い、だるい、硬いといった症状を抱えておられます。
レントゲンやMRIなどで腰椎の変形を言われたことがある。
仕事姿勢など、姿勢が悪い。運動不足などが共通の項目です。
内臓からの腰痛もありますが、この場合の腰痛は動作に関係なく安静時にも痛いことです。
鍼灸治療は、腰だけでなく、疲労やストレスを含め全身を整える治療を行います
遠絡療法は自律神経や迷走神経なども考慮しておこないます